top of page


お知らせ・更新情報


【お知らせ】
 
2025.03.18

・文字が小さくて読みづらい → ​本HPはPC環境から閲覧していただくことを想定してページレイアウトをしており、縦長の画面では見づらいです。モバイル端末からアクセス頂いた場合には、画面ロックを解除して横画面でご覧ください。

2025.01.02~

現在確認している動作不良

​重い、画像や表が出てこない → 回線のスペックや電波状況によって画像がなかなか出てこないことがあるようです。通常、再読み込みすれば表示されます。

2025.01.01
図鑑風フォトギャラリー『​An Artless Riverside 川虫館』公開

 FC2にて2016年から約8年間運用してきた個人ブログ『An Artless Riverside』の一部(川虫のコーナー)を、このたびホームページとして独立させることに致しました。当初私はしがない大学2年生で、ブログは個人的なフィールドワーク日記を投稿するためのプラットフォームとして運用しておりましたが、ページは年月を経るごとにブログよりもweb図鑑としての色が強くなり、管理体制を一新させたいと思ったのがHP立ち上げの動機です。構想から約1年の作成期間を経てようやく公開に辿り着くことができました。

 当面の間、この「川虫館」では主にカゲロウ・カワゲラ・トビケラを扱い、旧サイト(FC2ブログ)は「トンボ館」という形で、トンボ専門のweb図鑑として引き続き公開するつもりです。現在はカゲロウ・カワゲラ・トビケラの幼虫だけを掲載していますが、徐々に成虫の紹介やその他の生物の紹介も充実させていく予定です。

 「世界一美しい川虫専門ウェブサイト」をコンセプトに今後もHPの整備を進めて参ります。よろしくお願いします。


【編集履歴】

・2025.04.02【クロツツトビケラ科】のページ:ニッポンアツバエグリトビケラの画像を追加

・2025.03.23

 【アミメカワゲラ科】のページ:フタスジクサカワゲラ終齢幼虫の画像を追加

 【カワトビケラ】のページ:ヒメタニガワトビケラ属の一種の画像を追加

 【ホソバトビケラ科】のページ:クロホソバトビケラの画像を追加

2025.03.18 コラムに『#1釣り用語リスト』投稿

・2025.03.12【トビイロカゲロウ科】のページ:オオトゲエラカゲロウ(おそらく)の画像を追加

・2025.02.21

 【その他 - 水辺の環境図鑑】のページ:各画像の下部にあるプルダウンテキストの内容に複数の不備(下書き状態のままで、他の画像の内容が書かれている等)があったため、これを修正。

・2025.02.10【コカゲロウ科】のページ:【フタオコカゲロウ(または近縁の未記載種)】→【フタオコカゲロウに近縁の未記載】で確定

・2025.02.07【生物他】-【アミメカゲロウ目】ページを新設

・2025.02.05【生物他】-【ヘビトンボ目】ページを新設/全体の誤字・脱字を修正

・2025.01.23【サイト内検索】ページを新設

・2025.01.21

 【国産トビケラ幼虫 各科への検索】ページを新設

 【トップページ】タイトルセクションの背景色・画像を季節にあわせて更新するように変更

 【文献紹介・リンク集】のページ:掲載許可をいただいた複数の個人ホームページ・個人ウェブサイトのリンクを追加

 【アミメカワゲラ科】のページ:以下を修正

   1.【オオアミメカワゲラ】→【ニッコウアミメカワゲラ】に修正

   2.【コウノヒメカワゲラ】→【コウノアミメカワゲラ属不明種】に修正

   3.【コウノアミメカワゲラ属不明種】→【コウノヒメカワゲラ】に修正

  その他、トビケラ目の複数の科別ページにおいて記述内容の一部に若干の修正。カワゲラ・トビケラそれぞれについて専門家の方にチェックしていただきました。この場を借りて改めてお礼

  申し上げます。

・2025.01.16【国産カワゲラ幼虫 各科への検索】ページを新設

・2025.01.15【国産カゲロウ幼虫 各科への検索】ページを新設

・2025.01.11【English】ページを新設

​・2025.01.11

 【ヒメシロカゲロウ科】のページ:石綿・司村,2020 および Takayanagi & Yoshizawa, 2021 に基づきホソアシヒメシロカゲロウ Cercobrachys minutus (Tshernova, 1952) と Caenis

   rivulorum Eaton, 1884 とを追加

​ 【ヒラタカゲロウ科(2)】のページ:Bleptus michinokuensis の和名を「ミチノクオビカゲロウ(仮称)」から「オビナシオビカゲロウ」に変更

 【カゲロウ】のページ:ヒラタカゲロウ科の科名に誤植があったため修正

​・2025.01.04

 【トビイロカゲロウ科】のページ:Grant (2024)に基づき以下を更新。

   1.オオトゲエラカゲロウの学名:Thraulus grandis Gose, 1980)→ Thraulus cursus Grant, 2024 に変更 
   2.Thraulus ishiwatai Grant, 2024, Thraulu nihonensis Grant, 2024 の2種(ともに和名未定)を追加

​ 【マダラカゲロウ科】のページ:Wakimura et al. (2024)に基づき以下を更新

   1.サトトゲマダラカゲロウ Drunella campicola Ishiwata, 2024・ムコブトゲマダラカゲロウ Drunella parvicanivora Ishiwata, 2024 の2種を追加

   2.アカマダラカゲロウ属の属名を旧Uracanthella → Teleganopsis へ更新

​・2025.01.02【更新情報】ページ(本ページ)を新設

​・2025.01.02 コカゲロウ科・シマトビケラ科のページにおいて以下を修正・更新。有識者の方にチェックしていただきました。いつもありがとうございます。

 【コカゲロウ科】のページ:

   1.【ミジカオフタバコカゲロウ】→【フタオコカゲロウ(または近縁の未記載)】に修正

   2.【シリナガコカゲロウ属の一種(ヨシノコカゲロウ?)】→【ヨシノコカゲロウ】で確定

   3.【コカゲロウ属の一種①】→【シロハラコカゲロウ】で確定

   4.【コカゲロウ属の一種②】→ ヒゲトガリコカゲロウ属の【ウデマガリコカゲロウ】に修正

   5.【トビイロコカゲロウ】→【トゲエラトビイロコカゲロウ】に修正​

 【シマトビケラ科】のページ:

   1.【ニセミヤマシマトビケラ属の一種②】→ ミヤマシマトビケラ属の【アイシマトビケラ or タカイシマトビケラ(?)】に修正

   2.【シロズシマトビケラ】→ 頭部斑紋からシロズではなさそう、決定的な同定キーが見えないため【シマトビケラ属の一種】に変更

   3.【ギフシマトビケラ(?)】としていたものの2・3枚目 →【セリーシマトビケラ】に修正​​

An Artless Riverside 川虫館

©hisame An Artless Riverside Powered by Wix.com

bottom of page