top of page


【クロカワゲラ科 Capniidae】
 

 

​​寒冷地に分布の中心をもつ小型のカワゲラです。図鑑的には、

 ​ ①中胸・後胸の側面(各脚の基部)に糸状のえらがない

  ②下唇の中舌と側舌がほぼ同大

  ③体は扁平でなく、テールは体長の1/2よりも長く、ステージ後半の幼虫の左右の翅芽は基部で接しない(ヒロムネカワゲラ科との識別点)

  ④各脚の跗節の第2節は第1節より明らかに小さく、腹部第9節の腹板はへら状に変形しない(シタカワゲラ科との識別点)

以上の4点によって同定されますが、②・④は顕微鏡下での観察が必要です。体表のつや・体型などの総合的な雰囲気から、慣れれば肉眼でも科レベルまでは見分けられるようになりますが、ミドリカワゲラ科・オナシカワゲラ科・シタカワゲラ科は互いに似ており、これらをスムーズに見分けるには慣れが必要です。​​


下位分類(国産既知種のリスト)


  ハダカカワゲラ属 Apteroperla
    ・ババハダカカワゲラ Apteroperla babensis (Kawai, 1967)
    ・ナガハダカカワゲラ Apteroperla elongata (Kawai, 1967)
    ・ヤマハダカカワゲラ Apteroperla monticola (Kawai, 1955)
    ・チクマハダカカワゲラ Apteroperla tikumana (Ueno, 1938)
    ・ツヤハダカカワゲラ Apteroperla verdea (Kawai, 1967)
    ・ヤザワハダカカワゲラ Apteroperla yazawai Matsumura, 1931
  クロカワゲラ属 Capnia
    ・アサカワクロカワゲラ Capnia asakawana Kohno, 1952
    ・フタトゲクロカワゲラ Capnia bituberculata Ueno, 1929
    ・(和名未定)Capnia breviptera Kawai, 1957
    ・コバネクロカワゲラ Capnia flebilis Kohno, 1952
    ・フクシマクロカワゲラ Capnia fukushimana Kohno, 1952
    ・ヤマトクロカワゲラ Capnia japonica Okamoto, 1922
    ・キブネクロカワゲラ Capnia kibuneana Kawai, 1957
    ・(和名未定)Capnia naebaensis Kawai, 1967
    ・ナライクロカワゲラ Capnia naraiensis Kawai, 1957
    ・クロカワゲラ Capnia nigra (Pictet, 1833)
    ・シラハタクロカワゲラ Capnia shirahatae Kohno, 1952
    ・タカハシクロカワゲラ Capnia takahashii Okamoto, 1922
    ・ヤスマツクロカワゲラ Capnia yasumatsui (Kohno, 1951)
  ユクキクロカワゲラ属 Eocapnis
    ・ユキクロカワゲラ Eocapnis nivalis (Ueno, 1929)
    ・シガユキクロカワゲラ Eocapnis shigaensis Kawai, 1967
    ・エゾユキクロカワゲラ Eocapnis yezoensis Kawai, 1955
  ミジカオクロカワゲラ属 Eucapnopsis
    ・ウエノミジカオクロカワゲラ Eucapnopsis bulba (Ueno, 1929)
    ・ヨンセツミジカオクロカワゲラ Eucapnopsis quattuorsegmentata Okamoto, 1922
    ・ミジカオクロカワゲラ Eucapnopsis stigmatica Okamoto, 1922
  ナガクロカワゲラ属 Isocapnia
    ・ヒメナガクロカワゲラ Isocapnia japonica Kohno, 1953
  フトオクロカワゲラ属 Nemocapnia
    ・フトオクロカワゲラ Nemocapnia japonica Kohno, 1953
  コガタクロカワゲラ属 Paracapnia
    ・コガタクロカワゲラ Paracapnia recta Zhiltzova, 1984
  オカモトクロカワゲラ属 Takagripopteryx
    ・イマムラクロカワゲラ Takagripopteryx imamurai Kohno, 1954
    ・エゾクロカワゲラ Takagripopteryx jezoensis Kohno, 1954
    ・オカモトクロカワゲラ Takagripopteryx nigra Okamoto, 1922
  川虫図鑑 成虫編(丸山・花田 編,2016)に基づく)

以上、8属31種が知られています。成虫のみで記載されている種や幼虫と成虫の対応が明らかでない種も多いほか、未記載種も多く存在していると思われます。形態は互いに酷似しており、幼虫時点での正確な種同定は困難です。一部、属・種レベルまで幼虫の詳細な形態が判明している種もいますが、詳細不明種が多い以上は下位分類まで無理に同定しないほうが無難です。

 


フォトギャラリー

クロカワゲラ Capniidae sp.

終齢/雌雄不明(羽化直前)

2020.03.31 宮城県

クロカワゲラ Capniidae sp.
クロカワゲラ Capniidae sp.
クロカワゲラ Capniidae sp.

終齢/雌雄不明(羽化直前)

2023.02.27 宮城県

終齢/雌雄不明(翅芽が損傷して翅が出ている)

2021.02.27 宮城県

終齢/雌雄不明(羽化直前)

2021.03.04 宮城県

――――――――――――――――――【 クロカワゲラ科たち(それぞれ属・種は不明)】――――――――――――――――――

生息環境:山地渓流・平地渓流(主に寒冷地) 記録済みの地域:-(種レベルで同定していないため割愛) 幼虫の特徴:触角の基節とテールの基部数節の上部に細毛がある。 季節性・化性:晩冬~早春に羽化/1年1化

クロカワゲラ Capniidae sp.

齢不詳/雌雄不明

2018.12.02 新潟県

クロカワゲラ Capniidae sp.

齢不詳/雌雄不明

2019.12.21 新潟県

クロカワゲラ Capniidae sp.

終齢/♀

2021.02.07 宮城県

クロカワゲラ Capniidae sp.

終齢/♂

2021.01.14 宮城県

――――――――――――――――――【 クロカワゲラ科たち(それぞれ属・種は不明)】――――――――――――――――――

生息環境:山地渓流・平地渓流(主に寒冷地) 記録済みの地域:-(種レベルで同定していないため割愛) 幼虫の特徴:触角の基節とテールの基部数節の上部に細毛がある。 季節性・化性:晩冬~早春に羽化/1年1化

クロカワゲラ Capniidae sp.

終齢/♂

2024.01.07 宮城県

クロカワゲラ Capniidae sp.

齢不詳/雌雄不明

2019.01.04 山形県

観察メモ
 ・低温かつ溶存酸素レベルの高い水中でしか生きることができず、高水温・酸欠に
  弱い種がほとんどです。
 ・冬後半~早春にかけて雪山で成虫が活動することで知られる『セッケイカワゲ
  ラ』『雪虫』『雪カワゲラ』などと呼ばれるものはクロカワゲラ科とシタカワゲ
  ラ科の一部種群の総称で、本科に属するユキクロカワゲラ属・ハダカカワゲラ属
  の各種が主な構成要員です。
 ・自然下では河床の礫裏や河床に引っかかった落葉の​小塊の内部に潜んでいること
  が多く、遊泳能力は低いです。

 ・幼虫時点での種同定の手法は確立されておらず、一部を除いて種・属レベルの同
  定が困難です
。ただし種群によってテールの節数が異なることが分かっており、
  大まかに分かると ①テールの節数が15程度の種群 ②20程度の種群 ③30程度の種
  群の3つがある気がしています。羽化が近い終齢幼虫では成虫の胸部・腹部の斑
  紋が透けて見えるため、これによって種が分かるものもいます。​

 ・テールの節数が重要な同定形質ですが、エタノールやホルマリンで固定すると触
  角・テールがきわめて折れやすくなるため、観察は生時または固定直後に行うの
  がおすすめです。

――【 クロカワゲラ科たち(それぞれ属・種は不明)】――

生息環境:山地渓流・平地渓流(主に寒冷地) 記録済みの地域:-(種レベルで同定していないため割愛) 幼虫の特徴:触角の基節とテールの基部数節の上部に細毛がある。 季節性・化性:晩冬~早春に羽化/1年1化

 

シタカワゲラ科とクロカワゲラ科(一部)の腹端構造の違い

シタカワゲラ科          クロカワゲラ科(一部)

シタカワゲラ科のへら状構造は腹部第9節の腹板(下面)、クロカワゲラ科の一部のへら状構造は肛上板(腹部先端(第10節の後方)の上面)です。​横から見ると一目瞭然ですが、真上から観察すると紛らわしいことがあります。

クロカワゲラ Capniidae sp.

体表の撥水性が高く、撮影容器の水面に浮いてしまう幼虫


​成虫【準備中…】​
 

An Artless Riverside 川虫館

©hisame An Artless Riverside Powered by Wix.com

bottom of page