An Artless Riverside 川虫館

文献目録
管理人の過去の著作物です。研究等で御 入用の際は【管理人】ページに記載のメールアドレスまで
ご連絡ください。メールにてPDFデータをお送りします。
【トンボ関連】
・玉田明洋, 2025. 宮城県からホソミイトトンボを初記録. Tombo, 68.
Tamada, A. 2025. The first and second record of Aciagrion migratum (Selys, 1876) from Miyagi Prefecture.
・玉田明洋・白石拓也・中瀬 潤・牧野 周. 2024. 宮城県RDB関連トンボ類の2021年から2024年の記録. インセクトマップオブ宮城, 62.
・玉田明洋, 2024. 2023年に宮城県で突如復活したカトリヤンマからみる北日本におけるカトリヤンマ減少要因の整理・考察. Tombo, 67(2).
Tamada, A. 2024. The sudden recovery of Gynacantha japonica Bartenev, 1910 in Miyagi prefecture, in 2023 and discussion on G.japonica disappeared
in northern part of Japan.
・玉田 明洋, 2024. 希少トンボ類の存続を脅かす環境変化の一例 ― 地盤沈下によって汽水化する潟湖(新潟県新潟市M 池)―. Tombo, 67(2).
Tamada, A. 2024. An example of environmental change threatening endangered Odonata species – A lagoon lake becoming brackish associated with land
subsidence –.
・飯田 睦・玉田 明洋. 2022. 宮城県からキイロヤマトンボを初記録. Tombo, 65.
Iida, M. & Tamada, A. 2022. First record of Macromia daimoji Okumura, 1949 from Miyagi Prefecture, Japan.
・玉田明洋・岡村悠紀・富樫祐介. 2021. 山形県でネキトンボの発生を初確認. Tombo, 63.
Tamada, A.,Okamura, Y. & Togashi, Y. 2021. First record of Sympetrum speciosum Oguma, 1915 breeding in Yamagata Prefecture.
・玉田明洋. 2021. 福島県からキイロサナエを初記録. Tombo, 63.
Tamada, A. 2021. First record of Asiugomphus pryeri (Selys, 1883) from Fukushima Prefecture.
・玉田明洋・ニ橋亮 : 新潟県阿賀町におけるアサヒナカワトンボの北限更新記録. Tombo, 63.
Tamada, A. & Futahashi, R. 2021. Updated northern limit record of Mnais pruinosa (Selys, 1853) from Aga-machi, Niigata Prefecture.
・玉田 明洋・奥出 絃太・二橋 亮. 2019. 新潟県で採集された翅の一部が白濁したニホンカワトンボ. Tombo, 61.
Tamada, A., Okude, G. & Futahashi, R. 2019. A white-winged female of Mnais costalis collected in Niigata Prefecture.
・玉田 明洋. 2017. 県内におけるトンボの記録. 越佐昆虫同好会報, 116.
・玉田 明洋. 2017. 新潟市中央区鳥屋野潟におけるアオヤンマの現状. 越佐昆虫同好会報, 116.
【カゲロウ関連】
・Yuichi Iwasaki, Hiroko Arai, Akihiro Tamada, Hirokatsu Kataoka. 2025. Japanese mayfly family classification with a vision transformer model. Limnology.
Japanese mayfly family classification with a vision transformer model | Limnology